【金融庁】虚偽の告知等を行った適格機関投資家等特例業務届出者の名称等について
株式会社Limit Investage
・ファンドの出資勧誘に関して顧客に対し、事実と著しく相違する内容を表示した勧誘資料等により、虚偽の告知を行い、自己の経費等に費消するなどし、ファンドの出資金を毀損させた。
・無登録業者にファンド持分の取得勧誘を行わせていた。
(証券取引等監視委員会の検査により認められた)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/tekikaku/01.pdf
【読売新聞】外国為替証拠金取引(FX取引)による資産運用をうたい、顧客に虚偽の説明をして資金を集めたとして、証券取引等監視委員会は26日、ファンド運用会社「リミットインベステージ」(東京)について、金融商品取引法に基づき、適切な措置を取るよう金融庁に連絡した。
これを受け、同庁は同社に警告した。
同社関係者によると、関連する海外の別のファンドを利用するなどして、少なくとも約900人から約100億円近くを集めた可能性があるという。監視委も同様の情報を把握しているとみられ、今後実態解明を進める。
監視委によると、同社は今年5月頃までの約2年間に、FX取引で得た収益を分配するファンドへの出資を募集していたが、遅くとも昨年9月以降、出資金を FX取引とは無関係の経費に充てたり、複数の社外の関係者への営業報酬に流用したりしていた。出資者は30歳代など若い世代の男性が多く、延べ約200人 から数億円を集め、ほぼ消失した状態という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00001663-yom-soci
【読売新聞】顧客に虚偽の説明をして資金を集めたとして金融庁から警告を受けた外国為替証拠金取引(FX取引)業者の「リミットインベステージ」(東京)が、フィリ ピンの会社が運営するとされるファンドへの出資を募る際に、一部の投資家に別の客への勧誘も担当させていたことがわかった。
顧客を配下に多く抱えると高利が支払われる仕組みで、証券取引等監視委員会は、リミット社が「ネズミ講」のような仕組みで出資金を集めていたとみている。
同社関係者などによると、同社は少なくとも約900人から100億円近くを集めた可能性があり、一部投資家を「ブローカー」と呼ぶ役職に就かせて、別の 客を配下に抱えさせていたという。ブローカーは少なくとも約140人で、監視委が虚偽の説明で出資を募ったと認定した国内ファンドの出資者約200人の中 にも、ブローカーが多く含まれるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000784-yom-soci
この件に関しましては、5月後半からウワサが流れており、現時点で数多くの情報が入手できています。
しかしながら情報が錯綜しており、何が本当なのかハッキリしていない段階です。
何か情報をお持ちでしたら、コメント欄もしくはorenical@gmail.comにご連絡いただけば幸いです。
現段階で信用力の高い情報をまとめておきます。 (随時更新します)
・リミットインベステージが適格機関投資家として金融庁に登録した、国内向けのファンドである「Howdyファンド」に関しては、資金を飛ばしたという情報はありません。しかしながら、金融庁の監査が入っているため、資金の凍結が考えられます。これは自転車操業を防ぐためであり、適切な処理です。そのため、時間がかかっても「Howdyファンド」に投資した資金は回収できる可能性が高いと考えられます。
・資金回収を謳った法律事務所が「20~25%の成果報酬」で広告を出し始めていますが、「Howdyファンド」に関して弁護士に相談するのは時期尚早かもしれません。また、集団訴訟という形をとったほうが資金を回収しやすくなるため、個人で安易に法律事務所に話を持ち込むの行為は、非効率的だと思われます。
・リミットインベステージが海外で集めていた「TemeculaFXファンド」につきましては、集めた資金、約60億円の96%程ショートした模様です。しかしながら、これはポンジースキーム等による詐欺ではなく、純粋な投資の失敗だと思われます。
環境の問題なのか、優秀なトレーダーが囲えていない状況が長く続き、トレーダーによるリスク分散ができていなかったのが一番の原因だと思われます。
・金融庁に登録している業者が海外ファンドを国内住居者に紹介する行為は原則禁止されているため、リミットインベステージの適格機関投資家の資格は今後剥奪されると思われます。また、金融庁は海外ファンドについて何の責任も負っていません。
・「TemeculaFXファンド」がMLM的手法で資金を集めていたという点、「ブローカー」がSNS等の金融庁が禁止している集金手法を用いていたことが明らかになっていますが、国内法と過去の判例に準じて判断したところ、現時点での情報に基づくと、違法性はありません。
(金融庁の敷く禁止事項は法律ではないですし、MLMはグレーゾーンではあるものの違法ではありません)
・20%をショートした段階で出資者に報告を行なっていなかったという規約違反が指摘されていますが、ある時期からナンピン売買をしていた様子なので、意図せず短時間で一気に吹き飛んだ可能性もあります。また、一定の時期まではきちんと運用益が出ていた模様です。
・そもそもTemeculaファンドは、表向きリミットインベステージの名前を表に出さずに集めていた海外ファンド(金融庁の規制と制限が及ばない)なので、すぐに資金凍結ということにはならない可能性があります。
しかしながら、資金の大半をショートしている状況なので、配当遅延は確実に続きます。
・関係者の中には、「一旦ストップして出資者に説明して詫びた後に、運用側が手数料を貰わない再生ファンドを作りたい」という構想を持つ人もいるようですが、運用代表者は、ファンドをたたまず残された資金で挽回を図りたい模様で、非常に対立しています。実際に資金を動かす権限を持っているのは運用代表者なので、止める術がない状況です。
・以上のことから、今回の案件に関して裁判で争う事ができる点は
1. 預かり元金の80%を下回ったら通知する約束を破ったこと
2. 資金を集める際に虚偽の内容があったかどうか
という点になります。
・海外ファンドであっても、大半は「有限責任」として登録しているので、民事裁判を起こしても資金は殆ど回収できないと思われます。回収見込みや費用等を考えると、裁判沙汰にしたところでメリットはほとんどないと思われます。
・最高財務責任者が「運用代表者に騙された」と周囲に漏らしているようですが、最高財務責任者とは、本来ファンドマネージャーとしての責務も有しているため、彼を擁護するのは筋違いだと思われます。
また、運用代表者は以前から最高財務責任者の資金の集め方に疑問を持っていたようで、現時点で対立していると思われます。
・高い利率を誇る海外ファンドは確かに存在します。しかしながら、基本的にMLMのような仕組みは採用していませんし、最低入金金額は数千万以上のものが殆どです。中・低所得者に話が来ることはありません。金融資産の乏しい人間に人材と時間を割くことは非効率なため、当然と言えます。
よって、中間搾取の多いMLM的手法を採用している業者は避けたほうが無難です。
・海外ファンドへの投資は自己責任です。国内法は守ってくれません。
順法性があるか、金融規制に従っているか、カストディアンの確認をする等、最低限の知識を身につけましょう。
※今回の損失と関係があるかどうかは不明ですが、リミットインベステージが海外でとある事業を起こそうと動いていたたことが分かっています。何か情報をお持ちの方がいましたらご一報いただけると幸いです。
MLM手法を使って海外ファンドの資金を募っている人間は実に多く、中には某証券会社で講釈をしている人間が、ウラで行なっているものもあります。多くの場合、オフショアや特殊な金融サービスを用いて脱税を促す手法を提示しているため表には出にくいのですが、合計すると恐らく数千億の資金が流れていると思われます。
上手くいっているときは問題ないのですが、運用先に資金を飛ばされたところで自己責任です。
更に言えば、それまで出資者は脱税行為をしていたことになるので、民事での訴訟の際にはその点を開示することになります。税金に関しては年単位での徴収になるため、仮に今年資金を飛ばされたことが明らかになっても、前年の運用配当に対して脱税と認定され、追徴課税がかかる可能性もあります。
下手に行動する前に、まずは正確な情報の把握が一番だと思われます。
株式会社Limit Investage
・ファンドの出資勧誘に関して顧客に対し、事実と著しく相違する内容を表示した勧誘資料等により、虚偽の告知を行い、自己の経費等に費消するなどし、ファンドの出資金を毀損させた。
・無登録業者にファンド持分の取得勧誘を行わせていた。
(証券取引等監視委員会の検査により認められた)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/tekikaku/01.pdf
【読売新聞】外国為替証拠金取引(FX取引)による資産運用をうたい、顧客に虚偽の説明をして資金を集めたとして、証券取引等監視委員会は26日、ファンド運用会社「リミットインベステージ」(東京)について、金融商品取引法に基づき、適切な措置を取るよう金融庁に連絡した。
これを受け、同庁は同社に警告した。
同社関係者によると、関連する海外の別のファンドを利用するなどして、少なくとも約900人から約100億円近くを集めた可能性があるという。監視委も同様の情報を把握しているとみられ、今後実態解明を進める。
監視委によると、同社は今年5月頃までの約2年間に、FX取引で得た収益を分配するファンドへの出資を募集していたが、遅くとも昨年9月以降、出資金を FX取引とは無関係の経費に充てたり、複数の社外の関係者への営業報酬に流用したりしていた。出資者は30歳代など若い世代の男性が多く、延べ約200人 から数億円を集め、ほぼ消失した状態という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00001663-yom-soci
【読売新聞】顧客に虚偽の説明をして資金を集めたとして金融庁から警告を受けた外国為替証拠金取引(FX取引)業者の「リミットインベステージ」(東京)が、フィリ ピンの会社が運営するとされるファンドへの出資を募る際に、一部の投資家に別の客への勧誘も担当させていたことがわかった。
顧客を配下に多く抱えると高利が支払われる仕組みで、証券取引等監視委員会は、リミット社が「ネズミ講」のような仕組みで出資金を集めていたとみている。
同社関係者などによると、同社は少なくとも約900人から100億円近くを集めた可能性があり、一部投資家を「ブローカー」と呼ぶ役職に就かせて、別の 客を配下に抱えさせていたという。ブローカーは少なくとも約140人で、監視委が虚偽の説明で出資を募ったと認定した国内ファンドの出資者約200人の中 にも、ブローカーが多く含まれるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000784-yom-soci
この件に関しましては、5月後半からウワサが流れており、現時点で数多くの情報が入手できています。
しかしながら情報が錯綜しており、何が本当なのかハッキリしていない段階です。
何か情報をお持ちでしたら、コメント欄もしくはorenical@gmail.comにご連絡いただけば幸いです。
現段階で信用力の高い情報をまとめておきます。 (随時更新します)
・リミットインベステージが適格機関投資家として金融庁に登録した、国内向けのファンドである「Howdyファンド」に関しては、資金を飛ばしたという情報はありません。しかしながら、金融庁の監査が入っているため、資金の凍結が考えられます。これは自転車操業を防ぐためであり、適切な処理です。そのため、時間がかかっても「Howdyファンド」に投資した資金は回収できる可能性が高いと考えられます。
・資金回収を謳った法律事務所が「20~25%の成果報酬」で広告を出し始めていますが、「Howdyファンド」に関して弁護士に相談するのは時期尚早かもしれません。また、集団訴訟という形をとったほうが資金を回収しやすくなるため、個人で安易に法律事務所に話を持ち込むの行為は、非効率的だと思われます。
・リミットインベステージが海外で集めていた「TemeculaFXファンド」につきましては、集めた資金、約60億円の96%程ショートした模様です。しかしながら、これはポンジースキーム等による詐欺ではなく、純粋な投資の失敗だと思われます。
環境の問題なのか、優秀なトレーダーが囲えていない状況が長く続き、トレーダーによるリスク分散ができていなかったのが一番の原因だと思われます。
・金融庁に登録している業者が海外ファンドを国内住居者に紹介する行為は原則禁止されているため、リミットインベステージの適格機関投資家の資格は今後剥奪されると思われます。また、金融庁は海外ファンドについて何の責任も負っていません。
・「TemeculaFXファンド」がMLM的手法で資金を集めていたという点、「ブローカー」がSNS等の金融庁が禁止している集金手法を用いていたことが明らかになっていますが、国内法と過去の判例に準じて判断したところ、現時点での情報に基づくと、違法性はありません。
(金融庁の敷く禁止事項は法律ではないですし、MLMはグレーゾーンではあるものの違法ではありません)
・20%をショートした段階で出資者に報告を行なっていなかったという規約違反が指摘されていますが、ある時期からナンピン売買をしていた様子なので、意図せず短時間で一気に吹き飛んだ可能性もあります。また、一定の時期まではきちんと運用益が出ていた模様です。
・そもそもTemeculaファンドは、表向きリミットインベステージの名前を表に出さずに集めていた海外ファンド(金融庁の規制と制限が及ばない)なので、すぐに資金凍結ということにはならない可能性があります。
しかしながら、資金の大半をショートしている状況なので、配当遅延は確実に続きます。
・関係者の中には、「一旦ストップして出資者に説明して詫びた後に、運用側が手数料を貰わない再生ファンドを作りたい」という構想を持つ人もいるようですが、運用代表者は、ファンドをたたまず残された資金で挽回を図りたい模様で、非常に対立しています。実際に資金を動かす権限を持っているのは運用代表者なので、止める術がない状況です。
・以上のことから、今回の案件に関して裁判で争う事ができる点は
1. 預かり元金の80%を下回ったら通知する約束を破ったこと
2. 資金を集める際に虚偽の内容があったかどうか
という点になります。
・海外ファンドであっても、大半は「有限責任」として登録しているので、民事裁判を起こしても資金は殆ど回収できないと思われます。回収見込みや費用等を考えると、裁判沙汰にしたところでメリットはほとんどないと思われます。
・最高財務責任者が「運用代表者に騙された」と周囲に漏らしているようですが、最高財務責任者とは、本来ファンドマネージャーとしての責務も有しているため、彼を擁護するのは筋違いだと思われます。
また、運用代表者は以前から最高財務責任者の資金の集め方に疑問を持っていたようで、現時点で対立していると思われます。
・高い利率を誇る海外ファンドは確かに存在します。しかしながら、基本的にMLMのような仕組みは採用していませんし、最低入金金額は数千万以上のものが殆どです。中・低所得者に話が来ることはありません。金融資産の乏しい人間に人材と時間を割くことは非効率なため、当然と言えます。
よって、中間搾取の多いMLM的手法を採用している業者は避けたほうが無難です。
・海外ファンドへの投資は自己責任です。国内法は守ってくれません。
順法性があるか、金融規制に従っているか、カストディアンの確認をする等、最低限の知識を身につけましょう。
※今回の損失と関係があるかどうかは不明ですが、リミットインベステージが海外でとある事業を起こそうと動いていたたことが分かっています。何か情報をお持ちの方がいましたらご一報いただけると幸いです。
MLM手法を使って海外ファンドの資金を募っている人間は実に多く、中には某証券会社で講釈をしている人間が、ウラで行なっているものもあります。多くの場合、オフショアや特殊な金融サービスを用いて脱税を促す手法を提示しているため表には出にくいのですが、合計すると恐らく数千億の資金が流れていると思われます。
上手くいっているときは問題ないのですが、運用先に資金を飛ばされたところで自己責任です。
更に言えば、それまで出資者は脱税行為をしていたことになるので、民事での訴訟の際にはその点を開示することになります。税金に関しては年単位での徴収になるため、仮に今年資金を飛ばされたことが明らかになっても、前年の運用配当に対して脱税と認定され、追徴課税がかかる可能性もあります。
下手に行動する前に、まずは正確な情報の把握が一番だと思われます。